【LDKクレンジング・洗顔】オイル・ジェル・クリーム・ミルク・バームのおすすめ!

【LDKクレンジング・洗顔】オイル・ジェル・クリーム・ミルク・バームのおすすめ! スキンケアコスメ

毎日のメイクアップに欠かせないのがクレンジングや洗顔。自分に合ったアイテムを選ぶことはとても大切ですよね。

そこで、洗顔料やクレンジングの中でもLDK the Beautyでベストバイやランキング上位に選ばれた商品を厳選してご紹介します。

ジェルタイプやミルクタイプなど、それぞれの特徴や魅力的なポイントとともにまとめています。

自分に合った洗顔料やクレンジングを見つけるのはなかなか難しいと感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

素敵なスキンケアライフを始めましょう。

スポンサーリンク

【LDK 2023年6月号】プチプラ洗顔フォームのベストバイ

LDK 2023年6月号では、1000円以下!クリーム&泡タイプ、合計14のプチプラ洗顔フォームが集められ一斉テストされました。

4つの項目でテスト

  1. 洗浄力:疑似皮脂を塗布したすりガラスを洗顔フォームで洗浄
  2. 使用感:泡スタミナとモニターによる評価
  3. 保湿力:腕の洗浄前と洗浄後30分の肌水分量を測定
  4. 成分:成分の専門家が評価(刺激の強弱など)

※くわしい検証方法や結果、全製品は直接誌面で確認してください

このページでは、見事

  • 1位&総合ベストバイ
  • 2位&クリームタイプのベストバイ

に選ばれた2製品のみをまとめてみました。

【1位&総合ベストバイ】
マンダム ビフェスタ 泡洗顔 ディープクリア

購入価格:627円/180g

総合A

洗浄力使用感保湿カ成分
A+A+AA
  • オールA評価以上で隙がない洗顔フォーム
  • 濃密弾力泡が作れ、こすり洗い不要で高洗浄力
  • 穏やかな洗浄成分で肌にもやさしい
  • 洗顔後もうるおいをキープ
  • 最強洗浄力ながら低刺激で洗い心地も最高
  • スッキリ&うるおいを守る
  • こすらずにパパッと洗うことができ、洗浄成分が低刺激で潤いもしっかりキープ

ビフェスタは、新タイプが出る度にLDKの検証でトップクラスに入るほどの実力をキープしています。そして、今回は見事にベストに。

アマゾンでのレビューを見てみると、やはりもこもこの泡が直接出てくる、という点はとても魅力的の様子。ただ、「スプレー缶なのでゴミ捨てのときが若干不便」といった旨の感想は、なるほど~と思いましたね。たしかに面倒かも(笑)

【2位&クリームタイプのベストバイ】
菊正宗 日本酒の洗顔料


購入価格:880円/200g

総合A

洗浄力使用感保湿カ成分
A+AAB
  • クリームタイプでしっとり&キレイに洗い上がる
  • 洗浄力と泡スタミナはベストと同等の高成
  • 摩擦ゼロで頑固な皮脂汚れもスッキリ
  • うるおいを十分に守る
  • 洗浄力と泡スタミナはベストと同等
  • 洗浄成分が強めだが、洗顔後のケアを怠らなければ問題なし
  • 泡タイプよりもコスパに優れる

菊正宗 日本酒の洗顔料は、LDK the Beauty 2023年6月号のプチプラ洗顔料のベストバイにも選ばれています。

日本酒の香りさえ気にならなければ、コスパ&実力面ではいうことなさそうですね!

以上、LDK 2023年6月号で選ばれたプチプラ洗顔フォームベストバイでした。


【LDK the Beauty 2023年6月号】プチプラ洗顔料&クレンジングのベストバイ

LDK the Beauty 2023年6月号で選出されたのは、プチプラスキンケアのベストバイ。

プチプラ好きにはたまらない特集です(笑)

このページでは

  • 洗顔料
  • オイルクレンジング
  • ジェルクレンジング

のベストバイのみをざ~っとまとめてみました。

誌面では、スキンケアの選び方などもくわしく紹介されており、盛りだくさんな内容でとても勉強になります。ぜひ直接読んでみてくださいね。

では、みていきましょう!

【洗顏料】
菊正宗 日本酒の洗顔料

  • 購入価格:880円/200g
  • 1回あたり約9円

総合評価A

洗浄力成分使用感
💮💮
  • クリーミーな泡で肌を洗浄
  • 泡の弾力があり、肌をこすらず汚れを落とす
  • 1000円以下でコスパ最強
  • 甘くやさしい香りがある
  • ふわもこ泡で、皮脂汚れをスッキリ落とす
  • 洗浄力が高く、きめ細かい泡がへたらない

実際、使っている人のレビューを見てみると、使用後、日本酒の香りは完全に消えるとは言え、アルコールが苦手な方やお子さんは使用に注意したほうがよさそうです。

わたしも同シリーズの化粧水を使っていますが、初めて使ったときは想像以上のお酒の香りに驚きました。でも、ほんとにすぐ消えます。アルコールは苦手なわたしですが今はまったく気になりません。

【オイルクレンジング】
ビオレ The クレンズ オイルメイク落とし

  • 購入価格:1408円/190ml
  • 1回あたり約22円

総合評価A

洗浄力成分使用感
💮
  • 摩擦レスで即落ち
  • カサつきなしでクリアな肌に
  • メイク落としの時短を叶える逸品
  • 高能力の洗浄成分と油分でメイクを溶かす
  • 肌刺激が少なく、「メイク瞬浮き」とうたう通り圧倒的なメイク落ち
  • 毎日のメイク落としがラクになる

実際のユーザーのレビューを見てみても、エルビューの評価どおり

  • ポイントクレンジングでなきゃ落ちないマスカラも落ちる
  • 肌に刺激がなく、こすらずにしっかりメイクが落ちる

などなど「落ち具合」を絶賛するものが多かったです。メイク落としも時短できますね。

【ジェルクレンジング】
モッチスキン 吸着クレンジング BK

  • 購入価格:1980円/200g
  • 1回あたり約30円

総合評価A

洗浄力成分使用感
  • 摩擦レスでスゴ落ち、毛穴までスッキリ
  • W洗顔不要の伸びのいいジェルで、メイクや毛穴汚れをクリアに
  • パパインと3種のセラミド配合で角質をやわらかくして、もちもち肌になれる
  • 濡れた手でもまつエクもOK
  • 炭と泥が毛穴に詰まったメイク汚れをしっかり吸着してスッキリ落とす
  • オイルフリーで肌になめらかになじむ
  • 目のキワや小鼻の凹凸の汚れまでスッキリオフできる

W洗顔不要とありますが、実際のユーザーの中には、使用後のべたつきが気になりW洗顔をしているという人もいました。

洗いあがりは、「さっぱり」より「しっとり」の仕上がりのようですね。

以上が、LDK the Beauty 2023年6月号で選ばれたプチプラ洗顔&クレンジングのベストバイでした!


【LDK the Beauty2023年4月号】クレンジンクのベストバイ

エルビュー2023年4月号では、新作から定番、合計57製品が集められきびしくテストされました。

3つのテストで検証

  • 洗浄力(落としにくいリキッドファンデを使い洗浄力の高さをテスト)
  • 成分(洗浄成分を基本点として、肌にやさしいほど高得点)
  • 使用感(メイクへのなじみやすさやヌルつきなど)

※くわしい検証方法や結果、テストされた全製品は直接誌面で確認してください

この検証の結果

  • ジェル
  • クリーム
  • オイル
  • バーム
  • その他

それぞれのタイプでベストバイに選ばれたクレンジングのみを、評価されたポイントもあわせてこのページでまとめてみました。

管理人
管理人

自分に合うクレンジングが見つかるかも!

まずは、ジェルタイプのベストからみていきましょう。

ビーカーズ ホットクレンジングジェル

  • 購入価格:2750円/200g
  • 1回あたり:約41円
  • 製品表示:W洗顔不要

総合A

洗浄力成分使用感
4.544.5
  • なじませると温かいオイルに変化
  • マスカラもこれひとつでオフ
  • メイク落とし、ニキビ・スキンケアが同時にできる多機能クレンジング
  • フルーティーな香り

Amazon限定ブランドでニキビ集中ケアクレンジングです。

人工着色料フリー、アルコールフリー、 防腐剤不使用、 サルフェートフリーとなっています。

購入者のレビューも参考になりますので、あわせてチェックしてみてください。

>>Amazonでのレビューはコチラから

次は、クリームタイプのベストです。

クレメ クレンジングクリーム

  • 購入価格:1480円/150g
  • 1回あたり約30円
  • 製品表示:W洗顔不要

総合A+

洗浄力成分使用感
554.5
  • 洗浄力がトップレベル
  • クレンジングクリームの概念が変わる圧倒的な洗浄力
  • キメの奥までスッキリ洗浄
  • ベタつきが残らない
  • 3種のセラミドと抗炎症成分配合
  • オイルと水分を特殊構造で配合進化系のクレンジング

『LIPSベストコスメ2022 下半期新作賞クレンジング部門2位』も受賞している逸品です。

LIPSといえば、「ほしいコスメが見つかるアプリ」をコンセプトに、コスメのクチコミを検索・投稿することができるクチコミアプリ。

LIPSでの口コミも気になる方は、あわせてチェックしてみてください。

>>LIPSでのレビューはコチラから

次は、オイルのベストです。

クレージュ クレンジングオイル

  • 購入価格:1760円/190ml
  • 1回あたり約28円
  • 製品表示:W洗顔不要

総合A

洗浄力成分使用感
455
  • 高い洗浄力とうるおいを見事に両立した理想のオイル
  • 刺激がない
  • セラミドやエモリエント成分が豊富
  • 濡れた手でも使える

アマゾンでのレビューは、星5つ中の4.4獲得しています。オイルなのにW洗顔が不要という点が気に入っている方も多い様子です。

個人的にレチノールが配合されているのが、惹かれます。

>>Amazonでのレビューはコチラから

次はバームタイプのベストです。

ロゼット 夢みるバーム ガスール ブライトモイスチャー

  • 購入価格:1980円/90g
  • 1回あたり約66円

総合A+

洗浄力成分使用感
553.5
  • 肌の上でふわっととろける感触
  • メイクを溶かすオイル、汚れを浮かせる酵素、皮脂を吸着するクレイをバランスよく配合
  • 洗浄力は文句なし
  • 3種のセラミド配合で乾燥を防ぐ効果も
  • W洗顔推奨

>>Amazonでのレビューはコチラから

アンレーベル ラボ Vクレンジングバーム

  • 購入価格:1980円/90g
  • 1回あたり約66円
  • 製品表示:W洗顏不要

総合A+

洗浄力成分使用感
553.5
  • 肌にやさしい洗浄成分
  • 洗浄成分は最も肌にやさしい油脂+ノニオンを採用
  • シンプル処方で肌質を選ばず使える
  • 高い洗浄力と保湿力で毛穴を目立たせない
  • 洗浄力も肌へのやさしさも最高クラス

バームタイプでベストに選ばれた

  • ロゼット 夢みるバーム ガスール ブライトモイスチャー
  • アンレーベル ラボ Vクレンジングバーム

の2点は、2023年1月号でもクレンジングバームのベストバイに選ばれています。(くわしくはコチラ

アンレーベルの方のレビューで、「合わなかった」という旨の気になる感想もありましたので、気になる方はチェックしてみてください。

>>Amazonでのレビューはコチラから

さいごは、その他タイプのベストバイです。

オルビス クリアフル ディープクレンジング リキッド(医薬部外品)

購入価格:1650円/150ml

1回あたり約33円

総合A+

洗浄力成分使用感
544.5
  • ベタつきが一切ない
  • さっぱりするのにつっぱらない
  • 油分を含まないさらりとしたリキッド
  • 洗い流しも速い
  • 洗顔後の肌はキュキュッとするほど
  • オイリー肌さんに特にオススメ

オルビス公式オンラインショップでの口コミを見てみると・・、結構、辛辣な内容のものもあり(笑)、参考になるかと思いますので、のぞいてみてください。

>>オルビス公式オンラインショップはコチラから

以上が、LDK the Beauty2023年4月号で選ばれたクレンジンクのベストバイでした!


【LDK the Beauty2023年1月号】クレンジングバームのベストバイ

エルビュー2023年1月号では、新作&定番合計20製品のクレンジングバームが集められ比較検証されました。

4つのテストで検証

  • 洗浄力(毛穴を再現した肌模型を使って検証)
  • 使用感(フタの開閉のしやすさやなじみやすさなど)
  • 保湿力(使用前後の肌水分量)
  • 成分(専門家が各製品の全成分をチェック)

※くわしい検証方法や結果、登場した全製品は直接誌面で確認おねがいします

この結果、見事ベストバイに選ばれた2製品のみをこのページでまとめてみました。

通常のクレンジング検証でも全体的に優秀な成績を残してきたクレンジングバーム。その中でも特に優秀!とエルビューに認められたバームとなっています。

さっそく、みていきましょう!

【1位】
ロゼット 夢みるバーム ガスールブライト モイスチャー

購入価格:1980円/90g

エルビューの評価

洗浄力使用感保湿力成分
💮💮
  • 洗浄力が最強
  • フルメイクも毛穴のメイク残りもしっかり落とせる
  • 保湿力も高くうるおいも逃さない
  • スルッと肌の上で溶ける質感もよい
  • 乾燥肌さんも満足して使える

毛穴ケア、保湿ケア、角質ケア、マッサージ、メイク落としを兼ねた1品5役の多機能クレンジングバームだそうです。

同率1位がもう1点あります。

【1位】
アンレーベルラボVクレンジングバーム

購入価格:1980円/90g

エルビューの評価

洗浄力使用感保湿力成分
💮💮
  • 肌に負担をかけずに汚れが激落ち
  • 肌刺激の心配なし
  • 敏感肌だけど汚れはしっかり落としたい人に
  • やさしさと洗浄力を両立

合成香料フリー・合成着色料フリー・タルクフリー・パラベンフリー・アルコールフリー・ポリエチレンフリーとなっています。

また、アンレーベルといえば、美容液も過去ベストコスメ、ベストバイに選ばれています。

LDK the Beautyでは、2021ベストコスメオブザイヤー第1位に選ばれているほどです(>>くわしくはこちらのページにて)。注目のブランドですね。

以上、LDK the Beauty2023年1月号で選ばれたクレンジングバームのベストバイ2点でした!


2022年6月号でデパコス洗顔料に負けない&ベストバイ認定を受けたプチプラ洗顔料は>>>コチラからチェックしてみてください(私のアメブロへ飛びます)。

LDK the beautyが教えるクレンジングの選び方

クレンジングの選び方

最後に肝心な「クレンジングの選び方」についてみていきましょう。

LDK the beauty2020年3月号にも、これについて記載がありましたので、まとめてみました。

なんでもかんでもオイルクレンジングを使えば良い、というわけでもないそうですよ・・。

洗浄力の強いクレンジングは?

  • オイル 洗浄力の強さは1番。しっかりメイク&ウオータープルーフ向け
  • バーム 洗浄力はオイルと同等。しっかりメイク向け
  • クリーム オイルやバームよりは低いが洗浄力は比較的強め。乾燥肌向け
  • ジェル オイルタイプと水タイプがあり、オイルの方が洗浄力高い。一般的なメイク向け
  • ミルク 洗浄力は低いが肌への負担は軽い。ナチュラルメイク向け

クレンジングは、油分が多いほど洗浄力が高くなります。

普段からナチュラルなメイクしかしない場合は、オイルタイプを常用するのではなく、肌への負担が少ないミルクタイプを選ぶと良いようですね。

また、拭き取りやシートタイプは、『緊急用』に使うのが正解。

どうしても手軽に落とす必要がある場合のみの使用にとどめた方がお肌のためには良さそう。

オイルフリーとオイルカットの違い

  • オイルフリー⇒オイルが少量含まれている
  • オイルカット⇒オイル成分ゼロ

油分が多いほど洗浄力は高いので、オイルフリーは洗浄力は低めになります。

肌にニキビなどのトラブルのある人や、まつエクをしている人には良いそうです。

以上、LDKが選ぶクレンジング&洗顔料のベストバイでした

以前、ニキビで長く悩んでいた知人の女性から、「クレンジングと洗顔を変えたら、あっという間にニキビが改善した」という話を聞いたことがあります。

『クレンジングはメイクが落とせればよい』という簡単な問題ではないんですね。

まだ、自分に合ったクレンジングを見つけられていない方が、運命のクレンジングに出会えますように。