LDKやLDK the Beautyのベストバイアイテムを随時更新中です

楽天ROOMはコチラから ≫

『モノクロ歯磨き粉・歯ブラシ』口臭予防やホワイトニングにおすすめなベストバイ

『モノクロ歯磨き粉・歯ブラシ』口臭やホワイトニングにおすすめなベストバイ お口のケアアイテム

毎日欠かせない歯磨きや口のケアは、とっても大切な健康習慣です。でも、適切なケア用品を選ぶことは簡単なことではありませんよね。

そこで、『テストするモノ批評誌 MONOQLO』が、様々なケア用品を徹底的に検証し、その実力を認めたおすすめのアイテムをこのページでまとめてみました。

お口の健康にとって大切なのは、自分に合ったケア用品を選ぶこと。このページで紹介するアイテムが、あなたのお役に立てることを願っています。

ぜひ参考にして、お気に入りのアイテムを見つけてくださいね。

スポンサーリンク

【MONOQLO2023年2月号】糸ようじのベストバイ

モノクロ2月号では、WEBショップのデンタルケア部門で人気の14製品が集められ比較検証されました。

4つの項目でテスト

  1. 歯間への入れやすさ(歯間に入れるときと、抜くときでのひっかかり方など)
  2. 持ちやすさ(使用感が違い)
  3. 歯茎へのやさしさ(歯茎にあたったとき、痛さに違いがあるか)
  4. 使いやすさ(スムーズに動かせるか、糸が切れやすくないかなど)

※くわしい点数配分や検証方法や結果などなどは、直接誌面で確認してください

これらのきびしい検証の結果

  • F字型&Y字型それぞれの部門で見事ベストバイに選ばれた製品
  • ベストバイ認定ではなかったものの総合2位だった製品

合計3点のみをこのページで、まとめてみました!

フロスは使っているけどもっと良いものを探している方、まだ糸ようじを使ったことがないという方、ぜひチェックしてみてください。

1位&F字型糸ようじベストバイ
BRAUNオーラルB フロスピック ホワイトニング

  • 実勢価格 405円
  • 内容量 60本
  • 糸の素材 シリコン

総合A+

  • 歯茎に当たっても痛くない
  • シリコン製の一枚板で歯間でもスムーズに動かせる
  • 歯全体を掃除した後も糸が切れる気配はない
  • 隙間のない前歯も奥歯もスルッと差し込める
  • 糸は触ってみると丸みを帯びているような触感
  • ミントフレーバー

やわらかいピック部分で、奥歯の裏側やポケットの取りにくい歯垢、食べかすを優しく除去できるそうです。

ちなみに、オーラルBのメルマガ登録で5000円分のギフトカードを毎月50名様にプレゼントしているそうなので、気になる方は公式ページをチェックしてみてくださいね。

>>公式ページはコチラから

3位&Y字型糸ようじベストバイ
小林製薬の糸ようじ スルッと入るタイプ Y字型

  • 実勢価格 330円
  • 内容量 18本
  • 糸の素材 ポリエチレン

総合A

  • どんな角度からでも力加減しやすい持ち手
  • 奥歯の入れやすさが超優秀
  • 小さめのヘッドも奥歯に入れやすい
  • 持ち手のつくりは全製品中No.1
  • 波打つような持ち手の形状が指にフィット
  • 歯間にスルリと入る細い糸

ちなみにわたしはY字型を愛用中。これは好き嫌いもあると思うので、初めて糸ようじを使用する場合は両方試してみて使いやすい方を選ぶのをおすすめします。(糸のみのフロスもありますが、手が汚れるので個人的には苦手・・)

F字型、Y字型、それぞれでベストバイに選ばれたのは以上の2点でしたが、総合で2位に選ばれたフロスも優秀なようなので、あわせて載せておきます。

総合2位
エビス デイリー超薄スムーズフロス

  • 実勢価格 220円
  • 内容量 50本
  • 糸の素材 PTFE

総合A+

  • 意外なほど安定感がある幅広の持ち手
  • 柄が短く、方向転換しやすい
  • ベストバイと似たなめらかな糸
  • 歯茎を痛めないやさしいあたり心地
  • 使ってみると驚くほど使い勝手がいい
  • コスパ◎

超薄テープだから歯間が狭くてもスムーズに入るそうなので、フロスを使ったことのない初心者の方にオススメだそうです。

以上、MONOQLO2023年2月号で選ばれた糸ようじのベストバイでした!


【モノクロ2022年11月号】洗口液(マウスウォッシュ)のベストバイ

モノクロ11月号で人気の13製品の中から、きびしい検証の結果、見事ベスト盤に選ばれたのがこちらの洗口液でした。

メイクブレスマウスウォッシュ

  • 実勢価格1650円
  • 内容量300ml

モノクロの検証結果

  • 不快口臭とにんにく臭に抜群の効果
  • 殺菌成分で口内を清潔に
  • 消臭成分は含まれないが香り成分は豊富
  • レモンハーブの爽やかな香りやハッカのほどよい清涼感
  • 刺激に慣れていない洗口液初心者にも使いやすい
  • タバコ臭はあまり消えない
  • プッシュ式の容器は注ぎにくいとの声もあり

タバコのニオイにはちょっと弱いこともあり、非喫煙者にはうってつけの洗口液と評価されていました。

ちなみに以下の9つの成分は無添加となっています。

  • パラベン
  • フッ素
  • シリコン
  • SLS
  • 鉱物油
  • 研磨剤
  • 合成甘味料
  • 合成着色料
  • 合成香料

【MONOQLO2022年8月号】歯磨き粉のベストバイ

薬局や通販で買える人気の15本を集め、徹底比較されました。

5つの項目でテスト

  • 抗菌力(30点満点)
  • 口臭予防(20点満点)
  • 汚れ落ち(20点満点)
  • 成分(20点満点)
  • ホワイトニング(10点満点)

※検証方法や結果などの詳細、比較された全製品は直接誌面でのご確認をおねがいします

このページでは

  • ベストバイに選ばれた第1位
  • 第2位と第3位

の、合計3製品だけをまとめてみました。

特に抗菌力や汚れ落ちを重視したい方はぜひチェックしてみてください。

【1位】ベストバイ
カムテクト歯ぐきケア薬用歯磨き

実勢価格459円/115g

モノクロの評価

合計100点中 82点

汚れ落ち口臭予防抗菌力ホワイトニング成分
201630412
  • 2021年に成分が新処方でリニューアル
  • 抗菌力の面で他製品を圧倒
  • 汚れ落ちの面でも15製品中唯一満点
  • 値段も比較的リーズナブル

モノクロで過去5連覇を果たしてきたクリーンデンタル L トータルケアを破った強者です。

カムテクトの公式ページでは、簡易的な歯茎チェックもできますので、気になる方はのぞいてみてください。

>>公式ページはコチラから

【2位】
クリーンデンタル Lトータルケア

実勢価格1400円/100 g

モノクロの評価

合計100点中 78点

汚れ落ち口臭予防抗菌力ホワイトニング成分
171028419
  • 1位と抗菌力はわずかの差
  • 薬用成分はピカイチ

残念ながら今回は2位になったものの、その実力はやはり本物でした。

ちなみに

  • 口臭が気になる人は1位のカムテクト
  • 口内を幅広くケアしたい人は2位のクリーンデンタル

がおすすめだそうです。

【3位】
ノニオハミガキスパイシーミント

実勢価格368円/130g

モノクロの評価

合計100点中 77点

汚れ落ち口臭予防抗菌力ホワイトニング成分
1816221011
  • 汚れ落ちは1位に迫る評価
  • 全体的にバランスの良い一本
  • 汚れと色のトラブルに強い

以上が、MONOQLO2022年8月号で選ばれた歯磨き粉の上位3点でした!


【MONOQLO(モノクロ)2021年12月号】最新歯磨き粉のベストバイ

モノクロ2021年12月号では人気の歯磨き粉15製品を集められ、比較検証されました。

5つのポイントでテスト

  1. 抗菌力(30点満点)
  2. 汚れ落ち(20点満点)
  3. 口臭予防(20点満点)
  4. ホワイトニング(10点満点)
  5. 成分(20点満点)

以上の5つのテスト合計100点満点中、何点獲得したかで、ランキング付けされています。(特に抗菌力を重視)

結果ベストバイに選ばれた1点を含めた上位3点のみをこのページではまとめてみました。

比較された全製品や、詳しい検証内容などは直接誌面でご確認をお願いします。

【ベストバイ】
クリーンデンタル L トータルケア

実勢価格1159円/100 g

MONOQLOの評価

合計85点

抗菌力汚れ落ち口臭予防ホワイトニング成分
302012419
  • 10種の薬用成分が虫歯菌、歯周病菌、カンジダ菌に作用
  • 抗菌と洗浄力は驚きのレベル
  • こびりついた汚れも指でなでるだけで落ちる
  • 口臭はわずかに残る

こちらのクリーンデンタル L トータルケアは、今回4連覇を達成しています。

薬用タイプなので、価格は一般的な歯磨き粉に比べて2、3倍するものの、「豊富な成分、抗菌、洗浄の実力を考えれば妥当な価格」との評価を獲得。

LDKの検証でも、上位常連のお品です。なんといっても、抗菌力の面では断トツのようです。

ご参考に≫『LDK歯磨き粉・歯ブラシ』口臭予防やホワイトニングの評価が高いベストバイは?

【2位】
ノニオ ハミガキ スパイシーミント

実勢価格368円/130g

MONOQLOの評価

合計83点

抗菌力汚れ落ち口臭予防ホワイトニング成分
242020811
  • 磨いた後の爽快感は◎
  • 口臭もしっかり抑える
  • 洗浄力は1位と互角
  • 口臭や歯の黄ばみが気になる人におすすめ

昨年も2位を獲得しています。

こちらのノニオもLDKランキングでも常連の逸品です。

ライオン公式では20-30歳代の男性をターゲットとした「強刺激」とは謳われているものの、LDKでは『パッケージのイメージほど、辛さもなくて使いやすい』と評価されています。

特に辛さが苦手でなければ、女性でも使えそうです。

【3位】
ライティホワイトシトラスミント

実勢価格1628円/100g

MONOQLOの評価

合計79点

抗菌力汚れ落ち口臭予防ホワイトニング成分
202020811
  • ピロリン酸ナトリウムが歯の細かい傷に入り込み着色汚れの除去を助ける
  • お値段は高いが抗菌力、洗浄力、口臭予防の三拍子そろったバランスの良さが○

こちらは新製品。ライオンが「本気で作った美白ハミガキ」と謳われています。

余談ですが、イメージキャラクターを務めていらっしゃる女優さんの歯がセラミックであることに、ちょっと疑問を感じています(笑)

以上が、MONOQLO(モノクロ)2021年12月号の歯磨き粉ランキング上位3点でした。

続いて、歯ブラシの上位3点もみていきましょう。

【MONOQLO(モノクロ)2021年12月号】最新歯ブラシのベストバイ

モノクロ2021年12月号では、 人気の14製品を集められ歯ブラシのベストバイが選出されました。

4つの項目で比較

  1. 磨きやすさ(40点満点)
  2. 汚れ落ちやすさ(25点満点)
  3. 歯ぐきへの優しさ(25点満点)
  4. コスパ(10点満点)

以上、4つのテスオで合計100点満点中何ポイント獲得したかでランキングが決定されています。

結果ベストバイに選ばれた1点を含めた上位3点のみをこのページでまとめてみました。

比較された全製品や、詳しい検証内容などは直接誌面でのご確認をお願いします。

【ベストバイ】
オーラツーミー ハブラシスパイラルキャッチ ふつう

  • 実勢価格275円
  • サイズ175mm重量約15 g
  • 毛の長さ9~10mm
  • 毛の素材ナイロン

MONOQLOの評価

合計90点

磨きやすさ汚れ落ちやすさ歯茎への優しさコスパ
3425256
  • コンパクトなので奥歯まで磨きやすい
  • 小さな口でも無理なく磨ける
  • 毛がスパイラル状になっていて先端は斜めの形状
  • やや張りがある毛先だが硬さは程よく歯茎への刺激は少ない
  • 200円代とリーズナブルで買い替えしやすい
  • 歯の間にしっかり入り込む

「歯ブラシ選びに迷ったらまずこの1本を試してみるのがおすすめ」との評価されていました。

汚れ落ちは文句なしの満点評価を獲得しているので、特に自分のブラッシング技術に自信がない人にはいいかもしれませんね。

【2位】
クリニカアドバンテージ ハブラシ 4列超コンパクト ふつう

  • 実勢価格238円
  • サイズ約185mm
  • 重量約11g
  • 毛の長さ約11mm
  • 毛の素材 PBT

MONOQLOの評価

合計89点

磨きやすさ汚れ落ちやすさ歯茎への優しさコスパ
3625217
  • ベストバイに迫る成績
  • 価格も安めで魅力的
  • 奥歯まで届くヘッド
  • 極薄ヘッドに弾力ある毛が付いていて奥歯に着いた歯垢もしっかり落とす
  • 細い柄で持ちやすい

形状はオーラツーミーと似ているが、先端がより細くなっているのが特徴だそうです。

ちなみに日本歯科医師会推薦の製品です。

【3位】
タフト24ミディアム

  • 実勢価格203円
  • サイズ170mm
  • 重量10g
  • 毛の長さ8.5~11mm
  • 毛の素材 PBT

MONOQLOの評価

合計88点

磨きやすさ汚れ落ちやすさ歯茎への優しさコスパ
4015258
  • 磨きやすさは最高評価
  • コンパクトなヘッドと張りのある毛先
  • 毛はシンプルなフラット形状
  • 上位2点と比べると汚れは少し残る

MONOQLO読者ならお馴染みのタフト24。これまでベストバイを取り続けていた逸品です。

ただ残念ながら、昨年と比べ実勢価格が上昇しコスパが低下したため、今回は惜しくも3位となりました。

実際にタフト24を使ったことがある者として、あくまで個人の感想にはなりますが、この価格ならタフト24は選ばないかな。。好き嫌いの問題ですね、最終的に。

以上が、MONOQLO(モノクロ)2021年12月号歯ブラシの上位3点でした。

【さいごに】モノクロおすすめの歯磨き粉・歯ブラシ

若い頃はなかなか実感がわかないと思いますが、年を重ねれば重ねるほどお口の健康の重要性が増してきます。

そして、一度失うと再度取り戻すことが難しいのも、お口の健康です。歯は一度削ったら元には戻りませんし、溶けてしまった骨も元には戻りません。

だから、悪くならないことが大事なんです。

自分に合う口腔ケアを見つけて、健やかなお口をキープしていきましょう!