決して高齢者だけの問題ではない高血圧の問題。そして、血圧測定は誰もが気軽にできる毎日の健康管理です。
でも、ついつい血圧測定もさぼりがちになるのも人間の性なんですよね。
そんなついさぼりがちになってしまう血圧管理の手助けをしてくれるのが、今回ご紹介したい血圧ノートなのです。
習慣化してしまえばこっちのもの。是非毎日の生活に取り入れてみてください。
【アプリ】血圧ノートのダウンロード方法
血圧ノートは iPhone も Android も 対応しています。
インストールはコチラ≫【アプリ】血圧ノート-血圧変化をスマホで記録!グラフ化も簡単-
初期設定も簡単なのでご安心を。
ニックネーム、生年月日、性別、降圧目標など必要な項目を記入すれば簡単に登録が完了します。
降圧目標値は高血圧治療ガイドライン2019に基づくものになっています。
【アプリ】血圧ノートのおすすめポイント
血圧ノートの 優秀ポイントをまとめてみました。
この一つのアプリで 日常の自分管理は完了しちゃうかも。
入力が簡単で誰でもできる
血圧・体重の数値を、カレンダーから簡単に登録できます。

入力したい日にちをタップ
登録した数値は自動的にグラフやレポートへ反映されるので、 あなたはただ入力するだけで OK です。
きちんと入力すると、それぞれの日にちにこんな感じでアイコンが付きます。「あれ、今日入力したっけな?」って心配なときも簡単に確認ができます。

入力忘れがないかひと目でチェック
ちなみに 高血圧だったか正常血圧だったかアイコンの色で一目でわかるようになっています。

青と赤で簡単に判別
何から何まで親切なアプリです。
自分だけでなく家族の分も入力できる
もしかしたら家族の分も一緒に入力したいっていう人もいるかもしれませんよね。
そういう場合も大丈夫。対応可能です。簡単に追加登録ができます。

「編集」から簡単に追加可能
記入できる項目が多い
血圧ノートでは以下の項目の記録ができます。
- 最高血圧、最低血圧、脈拍
- 服薬チェック
- 体重
- 体脂肪率
- メモ
バックアップができる
2020年9月にバックアップ機能に対応しました。

引継ぎの際には忘れずに
機種変する時も安心です。
血圧ノートアプリをおすすめしたい人
- 生活習慣の見直し
- 血糖値の改善
- 脈拍・心拍の測定
- コレステロール値やメタボが気になる方
肥満・糖尿病の予防したい人はもちろん、治療中の人にも、とても役に立つアプリだと思います。
治療より予防の方がいいに決まってますからね。治療が必要となる前にしっかり管理していきましょう。
一般的に年齢が上がると、血圧も高くなる傾向にあります。
「高血圧症」予防のために、朝晩の血圧の変化や、健康状態を管理することは動脈硬化や、脳卒中などの合併症を防ぐことにもつながります。
血圧をコントロールすることの重要性を伝えたい
私は医療関係の人間ではないので偉そうなことは言えませんが、『血圧をコントロールする』と言う重要性にまだ気づいてない人が多いのでは?と感じています。
そういう私も1年前までは軽く見ていました。
高血圧気味だった母
私の母は10年ほど前に病気で入院しました。退院後から、それまでは全く問題なかった血圧がなぜか上がるようになり一時期降圧剤を服用していました。
原因を探ったものの、高血圧になる原因はどこも見当たらず、とりあえず薬で血圧を下げるといった状態が続きました。
その後なんとか血圧は落ち着き、医師の許可のもと薬を止めることができました
1年半ほど前からまた血圧が時々上がるように
暑い夏。母の血圧が度々上がるようになりました。正確に言うと血圧測定をずっとサボっていたので、もっと前から上がっていたのかもしれません。
この時も病院に行きましたが、特に原因は見当たらず血液検査もほぼ正常でした。
でもある日、倒れてしまい救急搬送されたんです。
運ばれた時には最高血圧が220を超えるほどでした。救急車の中で聞いた警告音の恐怖は今でもはっきりおぼえています。
倒れた原因は脳の血管の問題
完全に詰まったわけではないけども詰まりつつある状態でした。
いつ完全に詰まってもおかしくないほど細くなってしまった頭の血管をMRI画像で見せてもらった時は、さすがに血の気が引きましたね。。
私の母は運よく何の後遺症もなく今は元気にしていますが、最悪のケースになった可能性も決して低くありませんでした。
先生にも「本当に運がよかった」と言われましたから。
血圧が高いのには何かしら原因はある
「病院で診てもらって特に問題がないって言われたし、血圧が多少高くても別にいいか」て思っていたことを後悔しました。とは言え、あの時のわたしにはどうすることもできなかったけど。
血圧が高いことに対して大きな問題と捉えていない人も多いと思いますが、数値が異常ということは何かしら体に異常があることを伝えてくれているんだと今は思っています。
私の母は頭の血管で表面に出てきましたが、頭の血管が悪いということは全身の血管だって悪くなってるはずなんです。倒れるまでは動脈硬化が進んでいるということも、一回も言われたことなかったですけどね。
医療は本当に素晴らしい、けど・・
医療って素晴らしいです。 なくてはならないものだし、私達の命を救ってくれる素晴らしいものです。それはなんの疑いもない。本当にありがたい。
でも、 医療にもどうにもならないこともあるんだな、と母の病気で痛感。(この記事の最後にちょっとだけ本音をつぶやいています)
自分たちでできることは自分たちで管理すること、血圧なんて測ればいいだけなんですからとっても簡単な健康管理だと思います。悪い変化にも気付きやすくなります。
決して他人事ではありません。
毎日の血圧測定をぜひ習慣にしてみませんか?
インストールはコチラ≫【アプリ】血圧ノート-血圧変化をスマホで記録!グラフ化も簡単-
さいごに
ついつい熱くなってしまいましたが、血圧を毎日測って自分の数値を把握することで体の状態をある程度知ることができます。
病院で測る数値と自宅で測る数値と全然違う場合もありますしね。
年齢に関わらず、ぜひ一度ダウンロードして 血圧管理を始めてみてください。
ちなみに細くなってしまった母の血管ですが、医師からは「良くはならない。現状維持か悪くなるかどちらか」と言われました。(事実だとしてもひどくない?笑)
薬を服用しているとは言え、「こんな細くなった血管じゃまたいつ詰まるかわからない」と絶望しかありませんでした。
でも、ダメと言われれば言われるほど、やる気がでるのがわたしのサガ(笑)、色々調べ母の食生活などをガラっと改めてもらいました。
そしたら、なんと、血管の細さが随分改善したのです。血圧も病気が発覚する前のように急上昇することはなくなりました。
先生も驚き、薬を減らすことができました。うれしかったな~。
「無理」と言われたことでも、対応次第ではもしかして改善することだってあるかもしれません。
大切な家族や自分のこと、諦めたくありませんね。
\まずは血圧管理から/