
女性の美容YouTuberの動画を観ることが多い私ですが
男性YouTuberの動画ももちろん観ます。
特に自分に気合を入れるために観る男性YouTuberが居ます。
それがディーサン(d-sun)。
普通にビジュアルがタイプということもありますが 笑
内容が勉強になることが多い。
今回は日焼け止めについて説明してくれていますのでまとめていきたいと思います。
YouTuberのディーサン(d-sun)・・さん?
ディーサンの動画をご紹介
これを書いてて思いましたが
「ディーサン」って呼ぶのは呼び捨てになりますね?!
ディーサンさんが正しいですよね?!
どうしよう、今まで勝手に「ディーサン」って呼んでた!!💦(心の中で)
ディーサン改めディーサンさん。
アグネス・チャンさんも、さんを付けないと呼び捨てですもんね!!
ディーサンさんですね!(まだ言う)
ということでこれからは
ディーサンさんとちゃんとお呼びすることにします、すみません、今まで。
ディーサンさんの夏の日焼け止め大図鑑!
動画の中で本来であれば1時間でも2時間でも話せる、という内容を
簡潔にまとめてくれています。
- そもそも、紫外線って何が悪いの?
- SPFって何?
- 飲む日焼け止めって効果あるの?
など、基本があやふたな人にとっても勉強になる内容ですので
ぜひご参考になさってください!
紫外線の種類は何種類あるかご存じですか?
紫外線の種類には3種類あります。
簡単にみていきましょう。
①UVA(紫外線A波)
「エーハ」ですね。
A波は主に
シワ・たるみ
の原因となります。
②UVB(紫外線B波)
「ビーハ」ですね。
B波は主に
シミ・ソバカス・色素沈着
の原因となります。
③UVC(紫外線C波)
「シーハ」
C派は人のカラダには届かないので
これは忘れて問題ありません。
日焼けサロンの日サロマシンはシミになる?
日サロマシンは何波で焼いてる?
日サロマシンはB波は出ていません。
A波のみが出る仕組みになっており
A波で肌を焼いているそうです。
B波はシミ・ソバカスの原因でしたよね?
つまりは・・・
日サロマシンはシミの原因にはならない
A波のみがでるようになっている日サロマシン。
つまり、日サロマシンで日焼けしたとしても
シミ、ソバカスはできない、と言われているそうです。
シワ・たるみの原因にはなる・・・(独り言)
日焼け止めに書いてあるSPFとPAってどういう意味?
SPFとは??
SPFはB波(シミ・ソバカスの原因)に働きかけ
その影響を防いでくれるもの。
SPFには10~50までの数値があります。
具体的にどの数値がどれだけB波を防いでくれるかと言うと・・・
『SPF1』の場合、20分B波からの影響を防いでくれます。
SPFの数値が増える場合、単純に掛け算で計算すればよいので・・・
『SPF50』であれば50×20で1000
ということは、16.7時間になりますよね?
あくまで計算上では
約17時間はB波から守ってくれるということ!
PAとは?
PAはA波(シワ・たるみの原因)からの影響を防いでくれるもの。
PAは+~++++で表示されています。
スリープラスやフォープラスと読みます。
基本的にSPFが高い日焼け止めは
PAも高くなります。
ディーサンさんのおすすめ日焼け止め!
日焼け止めの選び方
「SPFやPAは数値が高ければ高いほどいい」
ということでは決して無いところが難しいところ。
基本的に日焼け止めは肌に負担になるもの。
特に肌が弱い人が数値が高いものを選ぶと
肌疾患の原因になったりもするそうです。
特に男性に注意してほしいこと。
特に男性は、汗や皮脂が出やすいので
SPF30や20くらいのものをコマメに塗ることが大事です。
日焼け止めは汗に流れたら意味がありませんのでね。
夏場は女性でも汗をかきますし
もちろん女性にも当てはまりますよね。
ディーサンさんは特に男性には
- 白くならないもの
- べたつかないもの
- のびがいいもの
をおすすめしていました。
ディーサンさんの愛用日焼け止め
ディーサンさんが自分で使いつつおすすめしているのが
ニベアサン プロテクトウォータージェル ポンプ
SPF50/PA+++の日焼け止めです。
高SPFだけどジェルタイプで伸びるし
質感いいし安いしおススメ!だそうです。
楽天fa-hand-o-down
Amazonfa-hand-o-down
美肌のためには日焼けをした後が大事!
日焼けは肌のやけど
日焼けした後はやけどっぽくなっていて肌もカサカサ。
その良くない状況で肌を放置してしまえば
肌がボロボロになってしまうのは目に見えていますよね。
保湿と鎮静をしっかりする!
日焼け後は保湿と鎮静をしっかりすることが大事!
しっかり炎症を抑えて保湿してくれるジェルやクリームを使いましょう。
例えばアロエが入ったものやセラミドが入っているもの。
日焼けをしてしまった後に慌てて用意するのではなく
あらかじめ用意しておくと安心ですね。
ちなみに私が愛用している美容液もアロエが入っています。
ディーサンさんの飲む日焼け止めの話
飲む日焼け止めの有効成分
飲む日焼け止めにはニュートロックスサンという有効成分が入っているそうです。
この有効成分の研究結果やエビデンスを見てみると・・
飲む日焼け止めを飲むことで
飲まない人よりも通常の約1.5倍日焼けを防ぐ
ということが見られた
そうです。
飲む日焼け止めは効果があるの?
効果があると言えば効果はある!
やだ、1.5倍だけ日焼けによる影響が防げたということなので
やはり、飲む日焼け止めだけでは弱い。
つまりは、飲む日焼け止めを飲んだとしても
外からの紫外線対策は必須ということ!
効果はあるけど、あくまでサブ。
外と内からの日焼け止めで完璧な日焼け対策を目指す人にとっては
大きな助けになりそうですね^^
飲む日焼け止めについてはこちらもご参考にしてください。
ディーサンさんの日焼け対策まとめ
ディーサンさんの夏の日焼け止め大辞典をまとめてみました。
今回の動画の中ではTシャツを着ているので伝わりにくいと思いますが
実はすごい素敵なカラダをされています。
これだけのカラダを造ってキープするには
相当の努力が必要です。
そんなところもディーサンさんの動画を観ることで
「気合が入る」理由です。
他にも参考になる動画が盛りだくさんなので
チャンネル登録してみてくださいね^^
最後までありがとうございます^^