
ガチな検証雑誌として有名な LDKとLDK the Beauty。
とはいえ、「実際そのテスト結果の信憑性ってどうなの?!」と疑いの気持ちを持っている人もきっといるはず(←強引)
果たしてエルビューの評価と愛用者の口コミは合致するのでしょうか?
LDKのテストを信じてよいのか迷っている人は、続けてチェックしてみてください。
タップできるもくじ
真実の口コミをレビューする愛用者の肌の質やこだわりポイント
- 超乾燥肌
- 肌が弱くちょっとした刺激でブツブツが出がち
- 皮膜感がすごい苦手
- ケミカルの日焼け止めに強い拒否感あり
- ヨレないとかそういう問題以前にとにかく肌が苦痛ではないことが最優先事項
昔は市販のケミカルな日焼け止めも使っていましたが、皮膜感やツッパリ感や乾燥具合に耐えられず「一秒でも早く落としたい!」という衝動に駆られることに疲れ、今は使っていません。
LDK the Beauty 2020年6月号の鉄壁のUVケア特集
そんな私が、今回、エルビューの評価と比較していく口コミはLDK the Beauty 2020年6月号でテストされた
- &beUVミルク
- チャントアチャームUVフェイス&ボディプロテクター
- NALCパーフェクトウォータープルーフ日焼け止めジェル
の3点です。
エルビューの評価に対しての私の感想やレビューを包み隠さず、しょう~じきにお伝えしますので、何かしら参考になると嬉しいな、と思います。
エルビューで総合Bと評価された『&beのUVミルク』
製品情報
- SPF50 PA ++++
- 購入価格3080円/116 g
- UV カット率95.1%(エルビュー調べ)
- UV カット成分散乱剤
- エタノール不使用
エルビューの評価と管理人の口コミを比較
エルビューの評価 | 管理人の感想 |
日差し&エアコンによる乾燥を防ぐ | 全然乾燥する、肌がつっぱる、つらい |
日焼け止めらしからぬかたいテクスチャー。泥パックのよう | 確かに泥パック。一般的な日焼け止めを想像して使うと痛い目にあう |
しっとり潤って自然なツヤが出る | あんまり潤っている感じはしない |
トーンアップも叶いUV カット率も優秀 | トーンアップは多少感じる。UV カット率は安心 |
皮脂には弱く崩れテストではムラに | 塗っている時点でムラになる |
ナチュラルメイクなら〇、しっかりメイクの日は△ | ナチュラルメイクしかしない私だから使えてるのかも |
テクスチャーが固くてポンプが押しにくい | だからこそ勢い余って押しすぎて出すぎることもある |
某元美容部員の人気ユーチューバーさんが動画で使っているのを見て、購入。
人気のようでなかなか手に入らなかったのですが、再販を狙って即購入しました。
私は日焼け止めを塗る時に、肌をこするような動きは極力避けるためにポンポンと乗せていくように塗布します。
そうするとね・・・ちょっぴりムラになりやすい(笑)
エルビューさんの言う通り、泥パックのような独特なテクスチャーだから仕方ないのかも。
私はこちらの公式オンラインショップで購入しました。
エルビュー総合Bと評価された『チャントアチャームUVフェイス&ボディプロテクター』
製品情報
- SPF43 PA++
- 購入価格3080円/80ml
- UV カット率97.4%(エルビュー調べ)
- UVカット成分散乱剤
- エタノール不使用
エルビューの評価メモと管理人の口コミを比較
エルビューの評価 | 管理人の感想 |
ノンシリコンで耐水性はないが成分評価は満点 | 成分の優秀さは間違いない |
UVカット率97.4% | 紫外線対策としてはちょっと不安だったのでこの数値は安心 |
天然ハーブの香りは好みが大きく分かれる結果に | 個人的にはすごく好き |
汗崩れが気にならない休日のノーメイクデーに | むしろ崩れる前提で私は使ってる |
今回のテストでは唯一のノンシリコン | 私の場合ノンシリコンならそれでいい節はある |
耐水性が極端に落ちてしまうため汗をかきやすい日は何度も塗り直す必要があり | 確かに朝1度の塗布だと不安 |
肌に伸ばすとパールのような華やかなツヤが出る | 本当にそう。美肌効果は大したもんだと思う |
肌に優しいのでノーメイクの日ならあり | ノーメイクのようなナチュラルメイクの私には最高 |
これは、美容家の神崎恵さんがSNSであげていたのを見て、購入しました。
それ以降、非常にお気に入りで、長く愛用しています。
とはいえ、崩れること前提で使わないと痛い目に合うので、絶対崩れたくない!という人にはあまりおすすめしません。
テカリ具合もすごいので、単体使用は見た目上きびしい。
私は楽天のこちらの↓ショップでいつも購入しています。
≫【ネイチャーズウェイ楽天市場店】チャントアチャーム UVフェイス&ボディプロテクター
時折お得なクーポンも出ますし、梱包もとても丁寧で気持ち良くお買い物ができます。
【余談】&beとチャントアチャームを混ぜると何かとちょうどいい
これはあくまで私が個人的に行っている使用方法ですが、泥パックのような&beとなめらかなチャントアチャームを半々ずつ混ぜて使うのが最近の私のお気に入りです。
テクスチャーも程よい感じになりますし、チャントアチャーム単体で使うよりUVカット率も上がるかも?!と期待しています。
エルビューに総合 Cと評価された『NALCパーフェクトウォータープルーフ日焼け止めジェル』
製品情報
- SPF 50+PA++++
- 購入価格2729円/60 g
- UV カット率91.3%(エルビュー調べ)
- エタノール不使用
- UV カット成分は吸収剤
エルビューの評価メモと管理人の口コミを比較
エルビューの評価 | 管理人の感想 |
ウォータープルーフなのに汗でヨレヨレ | あまり汗をかかないのでよくわからない |
ヒヤッとしたジェルタイプで乗り心地の良さは抜群 | ジェルがするする伸びて塗り心地は確かにいい |
パーフェクトウォータープルーフの名前に反して崩れテストはまさかのワーストクラス。ムラになり一部は完全に流れてしまった | 崩れやすさと言うかムラになると言うか、時間が経つととにかく肌が汚く見えるのが気になる |
これも、某元美容部員のユーチューバーさんがSNSや動画であげているのを見て買ってみました。
どうにも肌が汚く見えるんですよね・・・
くすみが目立ってくるというかね。
最初に大量買いしてしまったので、ほどなく顔ではなく体専用にランクダウンしました。
手や顔に使うのであれば、ベタつきも無いですし便利に使えます。
ただ、リピはないかな。
【検証結果】LDKやエルビューのテストの評価は信ぴょう性が高い
ここで取り上げた3点においても、確かにB判定、ないしC判定だろうな、って客観的に思いますし(笑)
評価の細部を見ても、私のレビューとほぼ合っています。
自分の肌の特性や重要視していることと照らし合わせるのが大事
信ぴょう性は高いとは言え、LDK誌上でA評価やベストバイに選ばれていた製品が自分にとって良いかどうか?というのはまったくの別問題。
例えば、私がベストバイの日焼け止めを使ったとしても、おそらく苦痛で使えない可能性が大きいと思います。
私が日焼け止めに求めているのは『不快さゼロ』、その次にUVカット率の高さです。
LDKやLDK the Beautyでは細かくテストされているので、その結果と自分の求めているものを照らし合わせ「自分に合いそうだな」と感じた製品を試してみる・・のが良いのでは?と思います。
また、LDKやLDK the Beautyでヤラセなりそういった問題は一切無いと私は信じていますが、それに関しては人それぞれ信じたければいいし、信じたくないなら信じなければいい、のではないでしょうか(笑)
【さいごに】LDKのガチテストの信憑性は高い【個人の判定】
私はLDKやエルビューは毎号出るたびに必ずチェックをしているくらい大好きな雑誌です。
ただ、なんでもそうですが、感じ方や求めているものって全然違うわけで・・・LDKのテスト結果と自分が感じていることと違う部分があるのは当たり前ですね。